HG メッサーF01型 制作レビュー #1 -表面処理・モノアイ加工・鋳造表現-

ガンプラ

今回は「HGUC 1/144 メッサーF01型」の 制作レビュー #1です。

あいだに色々挟みましたが、クスィーと並べて飾るべくメッサーに着手。

実はこっちが本命なのです。

※プロモーションを含みます

HGUC 1/144 メッサーF01型

かっちょいい~

2020年07月04日発売、定価は2,750円です。

クスィー・ペーネロペーに比べるとあまり再販されませんね。

私も3,000円くらいの中古を購入しました。

created by Rinker
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥4,550 (2024/06/29 21:48:13時点 Amazon調べ-詳細)
高さはHG2個分くらい
パーツを切り出した図

パーツ量的にも大きめのHGとFULL MECHANICSの間くらい、ちょうどRE/100くらいの立ち位置でしょうか。

HGらしくモールドは控えめ。

シールはこれだけで優秀!と思いきや
こことか
ライフルはもはや全体

付属シールは少なめですが、作例を見ると塗り分け箇所は結構多めです。

モールドも足したりすると、割りと作りごたえがある方かなと。

汚しなども似合いそうですし、どうしようかなーと考え中です…。

モノアイ加工

定番のセット

モノアイは定番となっている、WAVE の「Hアイズ(3)」とハイキューパーツの「SPプレート2(3個入り)」の組み合わせに置き換えました。

2.25mmくらい…?

モノアイの用のシールが大体2.25mmくらいで若干迷いましたが、Hアイズは2mm、SPプレートも内径2mm・外径2.7mmにしました。

レンズ部分だけを見るとシールよりも小さくなるわけですが、プレート含めモノアイということで。

いいですねぇ

接着の必要もないくらいビタっとはまるのかと思ったら、別にそういうわけでもなく…

普通に接着剤を使いました。

created by Rinker
ウェーブ(Wave)
¥450 (2024/06/29 21:48:14時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ハイキューパーツ(HiQparts)
¥540 (2024/06/29 21:48:15時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
セメダイン(Cemedine)
¥397 (2024/06/29 21:48:15時点 Amazon調べ-詳細)
パーツに装着するとこんな感じ

鋳造表現(ライトめ)

換気しながら作業しましょう

装甲部分には、以前からやってみたかった鋳造表現を施してみました。

パテを盛るか、瞬着などでプラ自体を溶かすかの2パターンがよくある方法なようですね。

私は成型色のままがよかったので溶かすパターンにしました。

結構イイ感じでは…?
ぐっと別パーツ感が出たような

やり方は簡単でツールウォッシュを薄く塗り、そのまま筆でポンポン。

塗布量や筆の当て方で、結構コントロールできます。

調子にのって↑の色のパーツすべてにやってみましたが、くどくないか若干心配…。

このあたりはウェザリング等で調整できればと思います。

created by Rinker
ガイアノーツ(Gaianotes)
¥1,291 (2024/06/29 01:42:14時点 Amazon調べ-詳細)

というわけで以上、「HGUC 1/144 メッサーF01型」の 制作レビュー #1でした。

次回は部分塗装・ウェザリング・デカール等を行う予定です。

それでは◎


続きはコチラ↓