HG ギャン 制作レビュー#2 -筆塗り・デカール・ウェザリング-

ガンプラ

今回はHGUC 1/144 ギャンの制作レビュー#2です。

筆塗り・デカール・ウェザリングで一気に完成でございます。

※プロモーションを含みます。

ファレホで筆塗り

下地はいつも通り暗め
中間色はこんな感じ

下地はいつも通りジャーマンパンツァーグレイ(プライマー)を、メインに暗め。

今回は↑のように中間色として明るめのグレーを、100均のメイクブラシなどでスタンプしてみました。

メインカラー1層目をのせた図
こちらも同様

中間色の段階である程度ムラを出しておいて、メインカラーで染めるように塗ってみました。

ここはもう少しブラッシュアップ出来そうなので次回に活かしていこうと思います。

というわけで↓から、使用したモデルカラーをご紹介。

レッド&イエロー(シールド)

ここは下地が活きた部分

ギャンの中でもひときわアクセントになっているシールド部分。

レッド部分はダークレッド(70946)、イエロー部分はミリタリーイエロー(70764)を使いました。

レッド部分寄り

ダークレッドは、やや暗めの小豆色という印象。

イエロー部分寄り

ミリタリーイエローは辛子色っぽい色味なんですが、塗ると少し明るめになってしまいました。

ここは下地がもう少し暗いほうが、本来の色味が出たかもしれません。

created by Rinker
Vallejo
¥740 (2025/05/29 16:02:17時点 Amazon調べ-詳細)

グレーブルー(全体)

ギャンのメインカラー

ギャンのほとんどを占めるメインカラーは、グレーブルー(70943)を使用。

グレーブルー寄り

成形色はラベンダーっぽいのですが、箱絵の雰囲気に近づけたくこちらのグレーブルーをチョイス。

カラー名どおり青・紫の強いグレーで、個人的には大正解でした。

created by Rinker
Vallejo
¥740 (2025/05/29 16:02:17時点 Amazon調べ-詳細)

暗いブルー(胸部・腰部)

ここお気に入りです

胸部・腰部の暗いブルーは、ダークプルシャンブルー(70899)を使いました。

暗いブルーの寄り

この色は前回制作のグフでも使用したのですが、暗い下地にそのまま塗ったら潰れてしまったので、今回はリベンジでした。

中間色を入れることでしっかり発色してくれ、個人的にもなかなかお気に入りの仕上がりです。

created by Rinker
Vallejo
¥740 (2025/05/29 09:59:23時点 Amazon調べ-詳細)

暗いグレー(バックパック・関節)

ここはいつもの組み合わせ
良き良き

暗いグレー部分はいつも通り、ジャーマングレー(70995)

ここは安定ですね。

ジャーマングレーも良いのですが、もう少し暗いグレーのバリエーションが欲しいなと考えているので、新色を物色しに行く予定。

created by Rinker
Vallejo
¥740 (2025/05/29 13:00:32時点 Amazon調べ-詳細)

デカールはちょこっと

使用したのはこのへん
企業ロゴ大好きです

デカールは「ガンダムデカールNo.38 HGUC 1/144 ジオン軍MS用3」を中心に、美味しいところをちょこちょこ使用。

ツィマット社のロゴが大好きすぎて、めちゃくちゃ目立つ位置に貼りました。後悔してません。

created by Rinker
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥352 (2025/05/28 21:35:45時点 Amazon調べ-詳細)

ウェザリングはペンシルメイン

今回は軽めに

チッピング・ウォッシングを軽くしてから、鉛筆とウェザリングペンシルでちょこちょこ汚しを入れました。

擦り傷入れてます

全体に擦り傷入れたり、デカールを馴染ませたり、やはり使い勝手抜群。

本当におすすめなので、いつか細かくレビューしたいと思います。

created by Rinker
AK-Interactive
¥7,580 (2025/05/29 16:02:18時点 Amazon調べ-詳細)

おしまい

乾燥中…

というわけで以上、HGUC 1/144 ギャンの制作レビュー#2でした。

今回は割と上手く塗れたような…?

手持ちのモデルカラーも増え、色のチョイスに幅が出てきた気がします。

次回画像たっぷりで細かく見ていけたら。


それでは◎


↓前回はコチラ