HG メッサーF01型 制作レビュー #3 -完成編-

ガンプラ

HG メッサーF01型ついに完成です!

今回も非常に楽しかった…◎

画像メインでざっくり所感を書いていきます。

※プロモーションを含みます

HG メッサーF01型 完成!

正面
背面
側面
俯瞰

ますは赤茶のパーツに施した「鋳造」が個人的なハイライト。

最初はやりすぎたかなと思っていましたが、意外と馴染んでくれました。

微妙な凹凸に汚しでいれた塗料が乗ってくれて、良い雰囲気になった気がします。

やはり地上の機体に合いますね、今後もちょこちょこやっていきます。

箱絵っぽく
足裏やバーニア内部も塗ってみました
シューティング!

可動に関してはそこそこだなというのが個人的な感想。

肘や膝の二重関節、肩の引き出しなどで動く範囲は広いですが、パーツが大きいせいかちょこちょこ干渉します。

特に足首は左右にあまり振れないので、大きなポージングが決まりづらいかなと。

まあ劇中でもそんなに動く機体ではなかったので、イメージ通りといえばイメージ通りですね。

卓上でもパシャリ

卓上正面
卓上背面
ビコーン
卓上俯瞰

ファレホに移行してから初の大きめな機体だったので、部分塗装・ウェザリングは特に楽しんでできました。

各部のイエローや、装甲裏などもろもろ塗ってみました。

特にお気に入りなライフル

塗るか迷っていたライフルは今回特にお気入りなポイント。

思えばこれまで部分塗装がメインで、ここまでガッツリ色味を変えるのは初。

すべて筆塗りですが個人的に満足な出来です。

かなりファレホのおかげ。(移行してホントに良かった…)

おしまい

やっとクスィーと並べられました!嬉しい◎

改めてHG メッサーF01型、ジオン系の意匠を感じられる良いキットでした。

中古でもそこまで高騰していませんし、割りと入手しやすいかと。


RE/100ように作りやすく、ボリューム・迫力もあって非常におすすめです◎

それでは~。



制作過程はコチラ↓