モデルカラー(リニューアル版)メタリックの使用レビューです。
いつも通り、ホワイトプラスプーンに筆塗りしております。
今回はシルバー系をまとめてご紹介。
※なるべく肉眼で見た色合いを再現できている画像を選んでいますが、お使いのモニターや私の撮影環境の影響などで、実際の見え方と違う可能性もあります。
※プロモーションを含みます
シルバー 70997



発色が良く、非常に明るいシルバー。
混じりっ気がなく、ピュアシルバー・ホワイトシルバーと言っても良さそうな雰囲気です。
混色してオリジナルのメタリックカラーを作るのにも使えそう。

先日ご紹介したゴールド同様、こちらも隠蔽力は低いです。
明るいメタリックの宿命ですが、一応ご注意を。
ナチュラルスチール 70864



先ほどのシルバーに暗い粒子がプラスされたナチュラルなシルバー。
カラー名のとおり、ガンプラやAFVなら出番が多いのはこちらかもです。
隠蔽力もそこそこで、定番色としてまずは持っておきたい1色。


↑ちなみに、ゲームカラーのシルバーは、モデルカラーのシルバーとナチュラルスチールの間くらいの明るさ。
オイリースチール 70865



先ほどのナチュラルスチールはややムラがあったのに対して、こちらはシルバーが均一に暗くなったような印象。
ややくすんだシルバーといった色合いで、こっちはこっちで使いやすそうです。

↑ここまでの3色を並べて。
ナチュラルスチールとオイリースチールは、どちらもシルバーに比べてやや暗めなのですが、暗さのテイストが違いますね。
ガンメタル 70863



ナチュラルスチールが順当に暗くなった定番カラー。
隠蔽力がめちゃくちゃ高く、1~2度塗りでがっつり塗りつぶせます。

ガンメタルはほんのり青みも入っているような印象です。
より暗いからそう見えるだけかな…?

↑左から紹介順でシルバー・ナチュラルスチール・オイリースチール・ガンメタル。
シルバー→オイリースチール、ナチュラルスチール→ガンメタルで明暗の関係性。
ガンメタルブルー 70800



最後は少しテイスト変わりまして、カラー名どおりガンメタルのブルーver。
隠蔽力も非常に高く、なにより色合いが美しいですね。

正直使い所が難しい色合いではありますが…、好みの色すぎて無駄に取り入れようと頑張ってます 笑
おしまい

というわけで以上、「モデルカラーメタリック」シルバー・ナチュラルスチール・オイリースチール・ガンメタル・ガンメタルブルーの使用レビューでした。
ゴールド系に比べて隠蔽力がやや高い傾向、もちろん発色もバッチリですね。
以前レビューしたゲームカラーメタリックも含め、色選びの参考になれば幸いです。
それでは◎
↓ゲームカラー
↓ゴールド系はこちら