またまたモデルカラー(リニューアル版)の使用レビューです。
いつも通り、ホワイトプラスプーンに筆塗りしております。
前回のグレー系に引き続き、再び画像では伝わりづらい色合いでございます…。
※なるべく肉眼で見た色合いを再現できている画像を選んでいますが、お使いのモニターや私の撮影環境の影響などで、実際の見え方と違う可能性もあります。
※プロモーションを含みます
コールドホワイト 70919



はい、↑はプラスプーンそのままではありません、結構がっつり塗ってます。
表現が正しいかは分かりませんがピュアホワイト、混じりっけのないクリアなホワイト。
ほんのりですが青白い感じもしますね。
ホワイト 70951



画像ではコールドホワイトとの差がほぼ分かりませんが…、ほんの少し黄色がかっています。
カラー名のとおり、より自然なホワイトですね。
こちらのほうが発色が良く、明るく見える気がします。


2色を並べると、右側のホワイトのほうが若干ですが色づいているのが分かるでしょうか?(分かりづらい)
本当に微細な差ですね、明るめの照明が当たったり下地次第ではほぼ差が認識できないかもです。
肉眼でも並べてやっと気づく程度ですが、やはりコールドホワイトの方がすっきりした印象。
オフホワイト 70820



ここらへんになるとしっかり色がのっているのがわかりやすい。
カラー名のとおりやや黄色がかったホワイト、結構明るめで普通にホワイトとして使えそうです。
イメージとしてはガンダムEz8の成型色に近いかなと。
クリームホワイト 70766



先程のオフホワイトよりもさらに黄色みが強く、ライトベージュとも言える色合い。
アジア系の肌色でも使えそうですね。
今回紹介する全色にいえますが、隠蔽力も高く非常に使いやすいです。
シルバーグレー 70883



こちらもカラー名のとおり、2個前のオフホワイトにグレーが入ったような色合い。
グレージュとも言えそうな印象ですね。
↑の4色はホワイトメイン、こちらはグレーメインで少し毛色が違います。


3色並べるとこんな感じ。

↑左からコールドホワイト・ホワイト・オフホワイト・クリームホワイト・シルバーグレー。
やはり左2色はほぼ差がないですね。



最後の重ねた画像が、肉眼の色合いに一番近いと思います。
おしまい

というわけで以上、「モデルカラー」コールドホワイト(70919)・ホワイト(70951)・オフホワイト(70820)・クリームホワイト(70766)・シルバーグレー(70883)の使用レビューでした。
今回も画像で正しい色合いを出すのが難しく…、なるべく頑張りましたので参考になれば幸いです。
出番の多いホワイト系、このあたりがあれば大体対応できそうかなと。
また買い足したらレビューしたいと思います。
それでは◎