HGUC ザクII 制作レビュー#3-完成編-

ガンプラ

HGUC ザクII 完成です!

MGや大型のHGに比べさくっと作れました。

画像メインに所感をざっと書いていきます。

※プロモーションを含みます

HGUC ザクII 完成!

正面
背面
脚部
腕部・腰部
頭部

今回は自分自身初となる、ファレホ筆塗りの全塗装。

下地を透けさせ複雑な色味」&「筆跡をあえて残す」。

この2点をテーマに塗ってみました。

重厚感が出て、個人的に大満足な仕上がりです。

太もも
脚部背面

特に脚部は良いムラがでて、上手く塗れたように思います。

アイコンにでもしようかな。

created by Rinker
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,500 (2024/06/29 17:38:42時点 Amazon調べ-詳細)

また、このキット旧HGに比べシルエットがスマートすぎるという意見もちらほら。

確かに現代的なスタイルですが、しっかりマッシブさも残っていて、私はあまり違和感は感じませんでした。まあこのへんは好みでしょう。

created by Rinker
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥3,280 (2024/06/29 11:34:23時点 Amazon調べ-詳細)

↑こちらが旧版。確かに初期のアニメに近いのはこちら。

可動域の広い優秀キット

特に優秀な腕部の関節

さて、キットの方に目を向けると、近年キットということもあり可動域は非常に優秀

特に腕部は3ブロックにわかれているので、グッと内側に巻き込め素立ちもキマります。

ライフル装備

肩も引き出せるので、ライフルの両手持ちもこの通り容易

いやはや最新のHGは進化が恐ろしい。

付属品も豊富

さらに、マシンガンバズーカヒートホーク指揮官機用頭部パーツ軟質素材スカートパーツハンドパーツ×4と付属品も大ボリューム

#1でHGにしてはちょっとお高めと書きましたが、これなら充分ですね。

肩の引き出し機構

1点気になったのは、右肩の引き出し部分がゆるいこと。

これはおそらく個体差だと思いますし、処理もお手軽です。

その他でポロリしたり、気になる部分は特にありませんでした。

使用塗料のおさらい

本体プラス付属品

#2で詳しく書きましたが、こちらでも改めて使用したファレホをご紹介。

下地はホビーペイントスプレーのグレー
メインのグリーンはパンツァーエースのフランス軍戦車兵カラー
それぞれのハイライトカラーをドライブラシに使用
左3つで汚し、モデルカラーのダークグレーでチッピング

はい、こんな感じです。

ファレホをたくさん使用できてとにかく楽しかった…!

特にホビーペイントスプレーはめちゃくちゃ良かったので、別カラーもいずれ購入しようと思います。

created by Rinker
Vallejo
¥1,562 (2024/06/28 20:20:15時点 Amazon調べ-詳細)

おしまい

最後にビコーン

というわけで以上、HGUC ザクII 制作レビュー#3でした。

作りやすいボリューム感ながら、優秀な可動域や豊富な付属品と、非常に良いキットでした。

筆塗りも色々試せつつ、狙い通りに仕上がって大満足。


次回はいよいよMGの全塗装か…?いやいや、もう少し練習が必要か…。

この悩んでる時間も楽しみのひとつですね。

ここまでのレビューがなにかしらの参考になったら幸いです、それでは◎


制作過程はコチラ↓