今回はHGUC 1/144 アッガイの制作レビュー#2です。
いつも通りファレホでの筆塗り、デカール貼り付け、ウェザリングで完成まで一気にいきます。
※プロモーションを含みます。
ファレホで筆塗り

さて、#1でもお伝えしたとおり、今回は中間色をメインカラーよりワントーン明るい色にしてみました。
結果から言うと、特に効果的というわけでもなく…、むしろ潰れ気味になってしまって逆効果だったかもしれません。
とりあえず、今回使った塗料をざっとご紹介。
ブラウン(全体)


アッガイのメインカラーとも言える全身のブラウンは、メインをマホガニーブラウン(70846)、ハイライトはキャバリーブラウン(70982)を使用。
色味自体は悪くなかった気がするんですが、同系色すぎたのと、ハイライトが馴染みすぎてメリハリが無くなってしまいました。
もっと濃く塗ったり、いっそオレンジ系などにしたほうが良かったかも。
ベージュ(腹部・脚部)


ここはメインにデザートタン(70765)、ハイライトはダークサンド(70847)です。
箱絵と比べてもやや明るくなってしまい、ブラウン同様のっぺり。
塗料のせいではなく塗り方ですねー、反省。。。
グレー(アーム・バックパック)



こちらはメインにダークシーグレー(70991)、ハイライトにラベンダーグレー(70774)を使用。
箱絵の少し紫がかったグレーがかっこよく、意識してみました。
他の箇所に比べて、まあまあ良い出来かなと。
明るいグレー(関節等)


ここはメインのみでロンドングレー(70836)を、ドライブラシの上から薄く塗りました。
少し青みがかったグレーでかなり万能です。お気に入り。
デカールは控えめ


デカールは「ガンダムデカールNo.28 HGUC 1/144 ジオン軍MS用1」、ハイキューパーツの「RB01 コーションデカール」の1/100ホワイトと1/144ダークグレーを使用。
ジオンマークと型式番号の「04」だけ入れて、あとはさっぱりです。
今回も貼り付けはタミヤのマークフィット(軟化剤)のみ。

配置等はMGアッガイの説明書を参照。
実は以前制作したことがあって、説明書が手元にありました…!えらいぞ自分!

その後のトップコートは、なぜか店頭で見かけない170mlのタイプを使用してみました。
量販店で入手できる88mlタイプの単純な増量版だと思っていたのですが、どうやら違うようで…↓


88mlよりも170mlのほうが、つや消し感が強く、かなりカリカリに仕上がります。
よく見ると缶の表記もMATT(170ml)・FLAT(88ml)と微妙に違いますねー。
時期にもよりますが170mlのほうが若干コスパ良いか…?程度なので、好みで使い分けるのが良さそう。
ウェザリングは強め

塗装が今ひとつだったので、チッピングやウェザリングペンシルでの味付けは強めにしました。


一応なんとかなったかな…?
デカールの馴染ませも結構自然にできるので、ウェザリングペンシルほんと優秀です。
おしまい

というわけで以上、HGUC 1/144 アッガイの制作レビュー#2でした。
いやはや、塗装で課題は残るもののなんとかリカバリーできたかなと。
次回、画像多めで細かくお伝えします。
それでは◎
↓前回はコチラ
↓続きはコチラ